オルファカッター カッター挽き廻し鋸
グッドデザイン賞
「ボード職人」という専門職種に特化し、ニーズを分析。
使いやすさ、取り回しのしやすさを先代よりさらに追求した点が評価できる。
職人の道具はすぐれた機能を担保したうえで、やる気がでる「派手さ」や「押し」が必要だと思う。
黄色イコールオルファというアイデンティティを大事にし、職人に愛されるプロダクトを育てていただきたい。
オルファカッター カッター挽き廻し鋸の概要 | 挽き廻し鋸とM厚型カッターを表裏で一体化したカッターナイフ。 鋸は石膏ボードのカットに特化しており、丁寧に仕上げた茨目なので押しても引いても切ることができる。 また、先端は石膏ボードなどの穴あけに使えるよう鋭利にしている。 さらに、台形に研磨しているので、切り粉が外に排出されやすく摩擦抵抗も少ないため、切り粉の飛散も少なくスムーズに切ることができる。 一方、M厚型カッターはコンパクトなサイズでも刃に厚みがあるので、大型カッターのような力強いカットが可能である。 |
オルファカッター カッター挽き廻し鋸の製品仕様 | 全高175.5mm×全幅32mm×奥行24.5mm 重量101g |
プロデューサー | オルファ株式会社 製品開発部 |
ディレクター | オルファ株式会社 製品開発部 |
デザイナー | オルファ株式会社 製品開発部 |
オルファカッター カッター挽き廻し鋸の開発・企画について | ただ単に2つの道具を一体化させるだけではなく、それぞれに十分な性能を持たせた道具を一体化させることで、作業効率が向上することを提案した。 |
オルファカッター カッター挽き廻し鋸のデザインについて | 2つの道具をコンパクトに一体化させるが、それぞれの使用感を損なわない。 |
オルファカッター カッター挽き廻し鋸はその使用者・利用者にどのような価値を実現したか | どちらを使用する時にも持ちやすい形状にするため、今までのカッターナイフや鋸にはない本体形状を設計した。 |
ユーザーの使いやすさや商品の親切さの向上のためにデザインが特に取り組んだ事項 | 複数の道具を一体化させると、それぞれは使いづらくなることが多いが、一体化してもそれぞれが使いやすくできたことを感じてもらいたい。 |
どこで購入できるか、どこで見られるか | 全国のホームセンター、文房具店 |
オルファカッター カッター挽き廻し鋸をもっと見る・購入 |
楽天市場でオルファカッター カッター挽き廻し鋸を探す amazonでオルファカッター カッター挽き廻し鋸を探す Yahoo!ショッピングでオルファカッター カッター挽き廻し鋸を探す |
オフィシャルサイト | http://www.olfa.co.jp/ja/body/detail/191.html |
著作権利者:(C)JIDPO GOOD DESIGN AWARD [ G-Mark Library ]