エスパーダ40
グッドデザイン賞
板金材のみによる外装の構成ながら、運搬時・収納時に邪魔になるトーチ・アース・電源ケーブルを非常にシステマティックに本体内に収納できているところに設計の妙を感じる。
樹脂の成形品によるハンドルは、シンプルな上下割りの金型による成形ながら電源ケーブルの収納機能も兼ねており、さらに他機種との共有も考えられた合理的なものとなっている。
操作パネルの角度や、視認性の高いメリハリのあるグラフィック処理も作業環境に最適化されている。
材質と成形手段の特性を活かしながら、合理的に考えぬかれた設計によって、作業環境の向上を実現した質の高いデザインであると評価した。
エスパーダ40の概要 | インバータエアープラズマ切断機。 100V/200V兼用式で軟鋼は板厚10mmまで切断可能。 操作スイッチや計器は前面パネルに集約し、直感的な操作が可能なグラフィックと、傾斜を付け視認性や操作性向上しユニバーサル性を高めたUIとしている。 トーチ、アース、電源のコード類は全てを本体内部に格納できるため、収納や搬送時に非常にシンプルに纏められる。 またこれらコード類は使用時に必要な量だけ引出して使用する事が出来る。 外装を板金のみで構成しがらも、本体とコード収納室が一体化されたフォルムにてシンプルなスタイルに纏めている。 |
プロデューサー | 鈴木 穰 |
ディレクター | 吉田 晃永 |
デザイナー | 吉田 晃永 |
エスパーダ40のデザインについて | 「身体・人間」の視点からみて、応募対象が提供できること ・移動と収納:総てのコードを内部に収納できるため、移動がスムーズに行なえる。 また収納時はコンパクトに収納可能。 ・UI:前面パネル操作面傾斜。 全てを要約した操作パネルと計器により、操作時の肉体的/心理的負担を軽減。 ・金属切断を電器とエアーだけで簡単に行なえるため、作業環境での身体ダメージは少ない。 「生活」の視点からみて、応募対象が提供できること 大型マシンから小型ツールへの変革は、多くのニーズに対応可能で、新市場開拓も期待できる。 移動時にコードが絡まる、引きずるといった危険性から解放される。 「産業」の視点からみて、応募対象が提供できること 板金筐体の可能性を追求し提案している。 「社会・環境」の視点からみて、応募対象が提供できること ・様々なシーンにて金属切断が可能な本機は、新たな使用個所の可能性があるため、新市場開拓繋がる可能性がある。 ・殆どが再生可能な金属のみで構成されるため、地球環境への影響は極めて低い。 ・金属切断を電器とエアーだけで簡単に行なえるため、工具等の消耗品が殆ど出ない。 |
ユーザー・社会に伝えたいこと | 物の在るべき姿を原点から改めて再構築する事で、その在るべき新しい姿を新構築する事が出来ると思います。 時代の揺らぎによって、その結果は多種多様に無数に変化しますが、常にその最善を見極め追求することが使命と考え、常に創造してまいりたいと思います。 |
エスパーダ40をもっと見る・購入 |
楽天市場でエスパーダ40を探す amazonでエスパーダ40を探す Yahoo!ショッピングでエスパーダ40を探す |
オフィシャルサイト | http://www.suzukid.co.jp |
著作権利者:(C)JIDPO GOOD DESIGN AWARD [ G-Mark Library ]