CINEMA 4D
2009年度 グッドデザイン賞 受賞
プロだけでなく比較的初心者でも容易にCGを制作できる。
インターフェースデザインも洗練されさらに扱いやすく進化している点を評価。
CINEMA 4Dの概要 | CINEMA 4Dは、建築、プロダクトデザイン、映画、CM、グラフィックデザイン、Webとさまざまな業界で使用されています。 しかし、各業界ごとで必要とされる機能は、異なっています。 そのため、CINEMA 4Dは、必要な機能だけを組み合わせることができるモジュールシステムを採用。 また、一般のソフトウェアと比べ、膨大なで複雑な機能を持つ3Dソフトを、初心者とプロの両方が使いやすくするため、インタフェースやヘルプ機能等を充実させています。 MacintoshとWindowsの買い替え等にも対応するため、業務用ソフトでは珍しく1パッケージで両方のOSに対応しています。 |
達成しようとした目標 | 使いやすさと、高機能の両立を目標に開発が行われました。 初心者でも分かりやすいインタフェースと、熟練者にも対応できるカスタマイズ性。 顧客にとって、最小限の予算で必要機能を購入できるパッケージ構成となっています。 |
プロデューサー | マクソンコンピュータ |
ディレクター | マクソンコンピュータ |
デザイナー | マクソンコンピュータ |
CINEMA 4Dのデザインについて | 使いやすいさと、多機能は非常に両立のしにくいものですが、初期インタフェースではシンプルにして、熟練者がより突っ込んだ操作をしたいという要望にも応えられる製品作りをしています。 そのおかげで、数多くの映画制作から、建築パースといった幅広いジャンルに貢献しています。 |
CINEMA 4Dはどのような使用者・利用者を想定したか | 建築、プロダクトデザイン、映画、CM、グラフィックデザイン、Web業界で、3D CGのグラフィックや映像を制作する方で、初心者から熟練者まで。 |
CINEMA 4Dはその使用者・利用者にどのような価値を実現したか | はじめての方が触っても分かるように、インタフェースの工夫と、ヘルプの充実と、熟練者がより効率よく作業するためのカスタマイズ性の両立を図りました。 また、建築業界、工業デザイン業界、映像業界別にパッケージを用意しました。 |
社会・文化および地球環境の視点から解決すべき問題点 | 映像、グラフィック業界は、常には高い品質を求められますが、不況による広告予算の縮小等により、新しい技術やソフトへの予算取りが難しいという問題と、デザイナーは、いろいろなジャンルの仕事を複合的に行う必要性がある。 |
その問題点に対し、どのように対応したか | 予算に対する問題は、必要な機能だけを購入できるモジュールシステムの提供による解消。 デザイナーの新しい技術への対応には、初心者にもやさしいインタフェースにより、使いやすい製品としました。 |
どこで購入できるか、どこで見られるか | 一般パソコンショップ、電気機器販売店 |
CINEMA 4Dをもっと見る・購入 |
楽天市場でCINEMA 4Dを探す amazonでCINEMA 4Dを探す Yahoo!ショッピングでCINEMA 4Dを探す |
オフィシャルサイト | http://www.tmsmedia.co.jp |
著作権利者:(C)JIDPO GOOD DESIGN AWARD [ G-Mark Library ]