LS-10
2008年度 グッドデザイン賞 受賞
PCMレコーダーという本物(圧縮しない)の機能に対して、アルミ筐体、アルミ削りだしマイク部品、高品質な操作部など本物の外観デザインであることが評価できる。
機能とサイズと外観デザインが高いレベルでバランスが取れていて、モノとしての魅力が非常に高い。
LS-10の概要 | 非圧縮デジタル録音であるリニアPCMフォーマットに対応し、CDクオリティを超える96kHz/24bitの高音質でそこにあるすべての音を、ありのままに記録できるオーディオレコーダー。 内蔵マイクにはアルミ削り出し筐体を使用し、安定した録音を実現。 マイクアンプはシステム系と音声系の回路を別基盤にし、ノイズを最小に抑えるなど音にこだわった設計。 軽量・コンパクトながら約16時間の著時間録音が可能。 持ち運びが便利で高音質録音が手軽に楽しめる。 音楽はもちろん、野鳥の声など自然の音までも、いつでも、どこでも「原音」に忠実な録音が可能。 |
達成しようとした目標 | これまではプロのものであったリニアPCM録音を、ICレコーダー並みの軽量・コンパクトなボディサイズと誰にでも使える操作性で実現することを目指した。 |
プロデューサー | オリンパスイメージング株式会社 |
ディレクター | オリンパスイメージング株式会社 デザインセンター センター長 今野博文 |
デザイナー | オリンパスイメージング株式会社 デザインセンター 今井寛 |
LS-10のデザインについて | 高音質の象徴としてのマイク部分、ICレコーダーで好評を得ている機能に応じた操作部材のデティールによる精密感、アウトドアでの使用にも耐えうるラウンド形状のアルミボディによる堅牢さとホールディング性、手に持つと伝わるヒンヤリとした金属の質感と重量感、そして録音状態を的確に伝えるエモーショナルなGUI。 すべての表現は「音」を撮ることに徹した高性能な「ホンモノ」を所有する悦びを感じさせます。 |
LS-10はどのような使用者・利用者を想定したか | アマチュアミュージシャンをはじめとする音楽を趣味とする人やアウトドアで野鳥の声など自然の音を趣味で収集して楽しんでいる人。 |
LS-10はその使用者・利用者にどのような価値を実現したか | 軽量・コンパクトなボディサイズと誰にでも使える操作性でこれまではプロやマニアのものであったリニアPCM録音による高音質を多くの人々に提供できた。 |
LS-10をもっと見る・購入 |
楽天市場でLS-10を探す amazonでLS-10を探す Yahoo!ショッピングでLS-10を探す |
オフィシャルサイト | http://olympus-imaging.jp/product/audio/ls10/index.html |
著作権利者:(C)JIDPO GOOD DESIGN AWARD [ G-Mark Library ]