JUJO檜
グッドデザイン賞
住宅の柱に用いられる檜の無垢材は、自然素材であるがゆえにどうしても多少の歪みや狂いが発生し、それがクレームにつながっていた。
この課題に対して同社が中心となって品質向上に挑み、木材流通に対して受身であった建設会社の枠を取り払うことで森林組合や製材所とも協働できる体制をつくり、原木製材から住宅建設まで一気通貫とすることでトレーサビリティや安定供給を実現できている。
既に2012年採用以来、約8500棟の引き渡し実績があり、国産材の価値と収益性を高めるための方法の一つとして評価できる。
JUJO檜の概要 | 住宅の柱材として使用する無背割れ檜材を安定的に供給するシステムです。 一般的な住宅の柱に使われる無垢材は「背割れ有り、含水率20%以下」の木材が使用されることが一般的です。 ですが、昨今の高気密住宅においては、エアコンなどの空調により室内が極めて乾燥するため、含水率20%では反りや割れなどが生じることが多々あります。 そこで、この問題を解決すべく製材所と協働で木材の反りや割れが生じにくい「含水率15%以下」の無背割れ檜材を開発し、安定的に供給する仕組みを実現しました。 また、工程にトレーサビリティを担保することによって、品質研究に活かすPDCAサイクルも実現しています。 |
JUJO檜の製品仕様 | 含水率15%以下檜材、90角/105角/120角/135角、3m/4m/6m |
プロデューサー | 住宅情報館株式会社 |
ディレクター | 住宅情報館株式会社 営業企画本部 商品企画部 |
デザイナー | 住宅情報館株式会社 営業企画本部 商品企画部 |
JUJO檜のデザインについて | 製材所と住宅メーカーが連携を組むことによって実現した高品質な檜無垢材の安定供給システム |
ユーザー・社会に伝えたいこと | 住宅情報館では創業以来、国産檜の無垢材による家づくりにこだわってきた。 引渡し棟数の増加に伴い、国産檜材の安定的な仕入れを行うことは困難であり、また住宅の高気密化に伴いJAS規格により指定されている「含水率20%以下」の材料では柱材に反りや割れが生じてしまうケースが増えていた。 そこで、柱材に不具合が起こらないような独自の基準を設定すると共に、その基準を満たす木材を製造できる製材所を探した。 製材所にとってみれば極めて厳しい基準であったが、「必ず一定数以上の仕入れを行うと同時に、木材に生じたエラー情報を共有し、共に高品質木材を製造する」という志を共有できる製材所が見つかり連携を組んだことで、このシステムは生まれました。 |
ユーザーの使いやすさや商品の親切さの向上のためにデザインが特に取り組んだ事項 | 無垢材で住宅を造る企業として、引き渡し後に起こる柱に起因する不具合の解決は重要な課題です。 自然素材である以上多少の歪みや狂いは致し方ありませんが、たとえ小さなクロスのズレであっても御客様にとっては大きな傷となり決して気持ちの良いものではありません。 長年国産檜の無垢材にこだわってきた実績と、御客様の声に耳を傾けることで、JUJO檜を開発するきっかけとなりました。 素材を別のものに変更することは簡単ですが、しかし地球環境や風土に適した材料は国産無垢材に勝る物は無いとの考えのもと、扱いづらい無垢材の品質向上にあえて挑み、木材流通に対して受身であった建設会社の枠を取払うことで森林組合や製材所と連携を組みました。 原木製材から住宅建設まで一本で繋がったことで高品質な木材を開発・生産し、トレーサビリティはもとより需要と供給量の情報共有が容易で如何なる事態にも安定供給できるシステムです。 |
どこで購入できるか、どこで見られるか | 住宅情報館各店舗(関東各県、宮城県、愛知県、岐阜県 計52ヶ所)、住宅情報館各店舗案内 |
JUJO檜をもっと見る・購入 |
楽天市場でJUJO檜を探す amazonでJUJO檜を探す Yahoo!ショッピングでJUJO檜を探す |
オフィシャルサイト | https://house.jutakujohokan.co.jp/concept.html |
著作権利者:(C)JIDPO GOOD DESIGN AWARD [ G-Mark Library ]