雷刃
グッドデザイン賞
日本で初めて雪上車を製造し、国内唯一の雪上車メーカーとして長い実績を持つ大原鉄工所の主力機がフルモデルチェンジされた。
「雷刃」という名前の通りに、シャープなダイナミックな平面で構成されたエクステリアデザインは、大胆で存在感を感じさせるもので、さらに作業状況確認視野を拡大しオペレータの負荷軽減にも寄与している。
近年はゲレンデ整備車のオペレータの高齢化、人手不足が深刻な問題である。
オペレータの負荷軽減を図るべく、インテリアにも先進的なコクピットのデザインが導入されており、ゲレンデ整備の安全性やイメージ向上につながる製品であると評価できる。
雷刃の概要 | 世界にゲレンデ整備車メーカーは3社しかありません。 気温-60℃の南極で使用する専用車両、遊覧観光用車両およびゲレンデ整備車など、幅広い製品があります。 ゲレンデ整備車は安全上の理由から夜間に作業をするため、作業をしているところを見る機会はないかも知れません。 この専用車は、スキーヤーの疲労を軽減し、スキーヤーが最大限楽しめるようにゲレンデを美しく整備します。 当社はローカル・ニッチな市場をターゲットにしているため、お客様のニーズに合わせてカスタマイズした製品を提供しています。 |
雷刃の製品仕様 | 機体寸法(mm):総全長 8575、総幅 5800、全高 2930、最低地上高 395、トレッド 2332、履帯幅 1650、質量(kg):総質量 9500、エンジン:5気筒直噴ディーゼル 自動車排ガス2014規制、総排気量 9300cc、出力/回転速度 257kW/1500~2100rpm、駆動方式 HST、最大作業能力 108000㎡/h |
プロデューサー | 株式会社大原鉄工所 代表取締役社長 大原興人 |
ディレクター | 株式会社大原鉄工所 技術部 鈴木正人、馬場実 |
デザイナー | 長岡造形大学 和田裕 |
雷刃のデザインについて | 質実剛健ながらスマート |
ユーザー・社会に伝えたいこと | 今回開発した機体は、20年余生産を続けた現行機のフルモデルチェンジになります。 ゲレンデ整備車市場は、オペレータの高齢化が進み、担い手不足が深刻な業界です。 その理由として、ゲレンデ滑走面の瞬く間に変化する雪面状況に応じた熟練作業を要求。 (ゲレンデの質を求められる) 深夜帯におけるゲレンデ整備作業。 (スキーヤーの安全)などオペレータにかかる負荷は大きくなっています。 従って、老若男女問わず、よりフレンドリーな操作性を意識し、機体側で少しでもオペレーターの作業負荷を軽減させることで、担い手育成の面にも貢献出来ないか。 オペレーターの緊張を和らげ、疲労を軽減させることはできないか。 更に「乗りたい!」と思わせる機体にならないか。 を考慮しました. |
ユーザーの使いやすさや商品の親切さの向上のためにデザインが特に取り組んだ事項 | 生産台数の限られる車両故、イニシャルコストを意識すると共に、従来から持ち得ている国内メーカーとしてランニングコスト面のアドバンテージを更に強化する為、整備性に優れた車両構成に留意しました。 結果、作業車両としての力強さが感じられるインパクトのあるエクステリアデザインとなりました。 インテリアデザインに関しては、オペレーター最重視の人間中心設計に留意した結果、競合他社と一線を画す操作性に優れた先進的なコックピットデザインとなりました。 又、作業状況確認視野拡大に寄与する前後左右の広いグラスエリアはエクステリアデザインに力強さに加え軽快感を与えることが出来ました。 |
どこで購入できるか、どこで見られるか | 株式会社 大原鉄工所 及び各都道府県のスキー場(ゲレンデ整備車購入者)、株式会社 大原鉄工所 ウェブサイト |
雷刃をもっと見る・購入 |
楽天市場で雷刃を探す amazonで雷刃を探す Yahoo!ショッピングで雷刃を探す |
オフィシャルサイト | http://www.oharacorp.co.jp/ |
著作権利者:(C)JIDPO GOOD DESIGN AWARD [ G-Mark Library ]