Pechat
グッドデザイン・ベスト100
ボタン型のBluetoothスピーカーであり、ぬいぐるみにつけて専用のスマートフォンアプリから操作することで、ぬいぐるみにおしゃべりをさせることができる。
あらかじめ登録されたセリフや歌、お話だけでなく、ユーザーの入力したテキストを喋らせたり、録音した声をボイスチェンジさせて喋らせたりと、シンプルだからこそ、アイデア次第で様々な応用ができ、親子のコミュニケーションをサポートするプロダクトとして秀逸である。
Pechatの概要 | Pechatは、ぬいぐるみを“おしゃべり”にするボタン型スピーカーです。 使い方は簡単。 Pechatをぬいぐるみに付けて、専用のスマホアプリを操作するだけ。 しゃべらせたいセリフを文字で入力したり、声で吹き込んだり、あらかじめ登録されているセリフを選んだりすることで、Pechatがかわいい声でおしゃべりします。 他にも、歌やお話、自動応答モードもあります。 さらに、アプリをアップデートすることで、新しい機能やコンテンツを増やしていくことができます。 ないしょ話をしたり、一緒に歌をうたったり、お昼寝に誘ったり、Pechatを通して、親子の遊びとコミュニケーションが広っていきます。 |
Pechatの製品仕様 | 通信方式:Bluetooth(対応プロファイル:HFP)、見通し送信距離:約10m(使用環境による)、電源:3.7V リチウムイオンポリマー二次電池、充電時間:約3時間、連続使用時間:約1.2時間、外形寸法:直径45mm×奥行き21mm(取り付け部含む)、重量:20g、付属品:充電ケーブル、対応OS:iOS9.0以上/Android5.0以上 |
プロデューサー | 株式会社博報堂 小野直紀、谷口晋平、林翔太、鈴木あい+株式会社博報堂アイ・スタジオ 佐々木学、ルブロン・アレクサンドル、山本恭裕 |
ディレクター | 株式会社博報堂 堀紫、高橋良爾+博報堂アイ・スタジオ 河本徹和、松瀬弘樹、 朝日田卓哉、公文悠人、望月重太朗、大里和史、剣持学人 |
デザイナー | 株式会社博報堂 小野直紀、山本侑樹、杉山ユキ、関根友見子+株式会社博報堂アイ・スタジオ 佐野彩香、柳 太漢 |
Pechatのデザインについて | すべてのぬいぐるみを、おしゃべりに。 親子の遊びとコミュニケーションを広げる魔法のボタン。 |
ユーザー・社会に伝えたいこと | 「スマホ育児」の一般化により、子どもが画面に向かって過ごす時間が増加していることに対し、親や専門家の間で賛否が巻き起こっています。 こうしたを受け、私たちはひとつの選択肢として、スマホを活用しながらも、画面に向かわせることなく子どもを夢中にさせる、新しい体験を生み出せないかと考えました。 そこで、着目したのが、ぬいぐるみを使って遊ぶ、昔からある親子の風景でした。 アナログなぬいぐるみに、スマホをはじめとする現代のテクノロジーを掛けあわせることで、新しい親子の遊びやコミュニケーションのためのツールをつくれないかと考え、Pechatを開発しました。 |
ユーザーの使いやすさや商品の親切さの向上のためにデザインが特に取り組んだ事項 | お気に入りのぬいぐるみとおしゃべりできる。 そんな魔法のような体験を子どもに届けたい。 そして、親子の遊びやコミュニケーションを広げ、温もりのある新しい子育ての風景をつくっていきたい。 それがPechatに込めた想いです。 発売後、Pechatを使用した方から、「家族の間に幸せな時間が流れた」「息子が雑に扱っていたぬいぐるみを大事そうにハグしている」「ぬいぐるみを通して伝えると言うことを聞いてくれる」など、たくさんのメッセージをいただき、少なからず私たちの想いが届いていると実感しています。 今後も、子どもや親、使う人の意見や要望に目を向け、耳を傾け、Pechatを進化させていきたいと考えています。 |
どこで購入できるか、どこで見られるか | MoMA Design Store 表参道、二子玉川 蔦屋家電、伊勢丹新宿本店など全国400店舗以上、ペチャット公式ウェブサイト、ペチャット紹介ムービー、子どもたちのペチャット体験ムービー |
Pechatをもっと見る・購入 |
楽天市場でPechatを探す amazonでPechatを探す Yahoo!ショッピングでPechatを探す |
オフィシャルサイト | http://pechat.jp |
著作権利者:(C)JIDPO GOOD DESIGN AWARD [ G-Mark Library ]