MCK70U
グッドデザイン賞
シンプルなデザインの製品であるが、形状や色を単純に整理するのではなく、空気清浄機として澄んだ空気との暮らしを提供するという目的に合致したデザインとなっている。
潔い直線的な形状、光沢感のある白色、透明な仕上げの質感、どれも丁寧にデザインされている。
また、空気がきれいになると青色に揃うインターフェイスは分かりやすく、人の気持ちを落ち着かせる。
全体に澄んだ空気を想起させる表現をまとめた点を評価した。
MCK70Uの概要 | 澄んだ空気との暮らしを提供する空気清浄機です。 緊張感のある直線形状・透明感を感じる光沢・空気がきれいになると青色に揃う表示など、澄んだ空気を想起させる表現にこだわっています。 |
MCK70Uの製品仕様 | 幅395mm×奥行287mm×高さ600mm |
プロデューサー | ダイキン工業株式会社 空調生産本部 空気清浄商品G グループリーダー 是枝健治、小西良 |
ディレクター | ダイキン工業株式会社 テクノロジー・イノベーションセンター 先端デザイングループ グループリーダー 関康一郎、中村順司、村井雄一 |
デザイナー | ダイキン工業株式会社 テクノロジー・イノベーションセンター 先端デザイングループ 吉川千尋、太田由美、久木田知美 |
MCK70Uのデザインについて | 人々の記憶にあるシーンの色に焦点をあて、空気感を伝えるための形・CMFを目指しました。 |
ユーザー・社会に伝えたいこと | 空気を意識することは殆どありません。 それでも「空気がおいしい」という言葉があるように、私たちは「おいしい空気」を味わえる感性があるはずです。 空気は、嗅覚・味覚だけではなく、視覚や、もっと深いところでの直感で味わっているのではないでしょうか。 「空気」に価値を与え、「きれいな空気」と共存する生活の提案。 だからこそ、どんな物よりも空気の清涼さ、心地よさを感じさせる存在で、人々の暮らしに寄り添いたいと考えました。 |
ユーザーの使いやすさや商品の親切さの向上のためにデザインが特に取り組んだ事項 | 朝、少し早く起きて窓をあけると、空は高く青く、澄んだ色をしています。 朝方は大気が冷えているため、浮遊物が少なくなり、空気は透明に澄んでいるのです。 ひんやり澄んだ空気を胸いっぱいに吸い込むと、気持ちまで澄みきって晴やかになります。 普段意識しない空気ですが、私たちにとても豊かな体験を与えてくれます。 あの空気を感じながら日常を暮らせたら、どんなに贅沢なことでしょうか。 空気清浄機のデザインと向き合っている中で、空気清浄機の価値は、清潔な環境をつくるだけではなく、「あの澄んだ空気」と毎日暮らせる体験でありたいと考えはじめました。 透き通った空気を身近に感じる存在を目指し、余分な装飾を排除し、空気のように感じるデザインに徹底してこだわりました。 形の無い空気との暮らしを、デザインの力で魅力的に・晴やかにしたいという思いをこめ、日々空気清浄機のデザインと全力で向かい合っています。 |
MCK70Uをもっと見る・購入 |
楽天市場でMCK70Uを探す amazonでMCK70Uを探す Yahoo!ショッピングでMCK70Uを探す |
オフィシャルサイト | http://www.daikin.co.jp |
著作権利者:(C)JIDPO GOOD DESIGN AWARD [ G-Mark Library ]